学校の外からキャリア教育を考える

数学教師からITベンチャーに入社したあべべと、3000人以上の進路カウンセリング経験を持つさゆぺくが、これからの時代の高校生のキャリア教育について対談し、考えを発信していきます!

今の高校生たちの進路の選び方について感じること

今の高校生たちの進路の選び方について感じること

no-img2
中村

お仕事で出会う高校生の進路選びってどんな感じですか?^^

no-img2
阿部

今のIT系の会社で教育に携わっていて、 高校生がよく来てくれたりします。 話していると、この子たち進路大丈夫かな〜? っていうのは確かに思うんですけど・・・、 でもその一方で、僕も高校時代そんなに進路の軸は決まってなかったなって思うんですよね。

no-img2
中村

そうなんですね!気になる(笑)

no-img2
阿部

文理選択の前に自己分析するじゃないですか。そのときの自己分析はすごく薄いものでした(笑)バスケ部だから→体力ある→消防士?という考え方でした。

no-img2
中村

高校生の時って、進路の考え方がわからないから、とりあえず部活から派生して探すことをしますよね。実際、私の場合もそこまで深く考えられてなかったです。

no-img2
阿部

そう。自分を振り返る方法もわからず、そもそも情報量が本当に少なかったんですよね。

no-img2
中村

なるほど。地方も都心部も、学校の情報量は限られる傾向にはあると思います。与えられたものの中から選ぶのが今の高校生の進路の決め方ですしね。私も専門学校で高校生のキャリアカウンセリングの仕事をしていると、昔の自分と重なる部分があるなと思う一方で、「これから生きて行くためにはこの進路選択のままじゃだめだ。何か変えていかなきゃ。」という気持ちになりました。

no-img2
阿部

そうですね。僕の地元の新潟には専門学校がたくさんあるんですけど、自分が何をしたいかということはあまり考えずに、ある中から楽しそうな好きな専門学校を選ぶという傾向でした。最近でこそ、新潟も進学率が上がってきて、大学も増えたことで、学力重視で大学への進学を意識することが増えたようですけど、偏差値・学力重視という考え方も少し古いように感じます。大阪もその傾向はありますよね?

no-img2
中村

同じ傾向に感じます。大学を選ぶ時も、何をしたいかとか学部は構わずに、大学名やブランド力で選ぶというのも引っかかる部分です。私の同級生にも、勉強を頑張って大学に進学したものの、大学生活が自分の思っていたものと違って通わなくなってしまうような人もいました。大学卒業後の就職にも、大学生活のことが生かせないことに対してもとても勿体ないなと感じます。なので、高校卒業後の進路を考える際に、学力・偏差値に囚われるのではなくて、自分を見つめる力が豊かになってほしい思いです。

こちらも更新しています。よろしくお願いいたします。